多種 フラワーアレンジメント

 

フラワーアレンジメントといけばな(華道)との違いは?と問われたら?

生け花は剣山を使い

フラワーアレンジメントは吸水スポンジを使う でも正解です

四季折々のお花を楽しむ事は共通ですが

生け花は様々な流派有り様式や技法は各流派によって違い

代表的で誰もが耳にした事のある

池坊は器の上に自然のまま姿を

表現した昔々の安土室山時代からの歴史だそうですね

また、いけばなは芸術性 

フラワーアレンジメントは華やかさを重視するでも正解です

 

では、お花は大きく分けて 生花と造り物に分かれます

基本は生花で、造り物はどれだけ近づけられるかですよね

そして用途に合わせて選ばれると良いと思います

小まめに剪定してあげることが出来る方は打って付けですね

 

逆に普段のお手入れに時間の掛けられない 手先を使うことがお好きな方

そういう方には造り物がお薦めです                                             

一言に造り物と言っても種類は沢山あります

今、人気でメジャーなのはプリザーブドフラワーですよね                                   

瑞々しい生花を保存し何年も楽しむことが出来ます

押し花やボトルフラワーも生花を保存したものです                                         

又、花弁一枚から作る粘土フラワーやアメリカンフラワーにソラフラワー                    

リアル感に優れたアーテフィッシャルフラワー  etc

造り物の良さは

手間が掛からずそのままの形を永く楽しめる事

又、お見舞いのお花としても喜ばれています

小まめに動ける方なら良いのですが

入院中の方の負担が無く楽しんで頂けます

集中医療室でも黴菌が繁殖しないので喜ばれることが多いです                                             

 

始めは生花でお花と巡り合ったのですが                                                                             

思ったように仕上げたアレンジも

フォーカルポイント(メインのお花)はどうしても痛むことが早く              

そうすると全体的にアレンジのやり直しに成ってしまいす                            

それが悲しくて・・・今はもっぱら造り物です

先程、フラワーアレンジは吸水スポンジでアレンジと有りましたが

今は、お水に挿しているかのように楽しめる代替え用品も沢山有ります

アレンジするにも 基本的な形、ラウンド ホリゾンタルにトライアンギュラー等有りますが          

動きをつけたり高低差や主役のお花に脇役のお花選び                                       

基本の知識から応用 薀蓄などもお伝えしながら

口癖の「難しい」⇒「どうしたら良いかな」に変えて頂いております

何より楽しんで造ることのできる環境だと思います

お花パワー お花の楽しさ をお伝えして参りたいと想っております

 

 

 

 

 

 

  • facebook
  • instagram
  • じゃらん
  • LINE
  • ONLINEショップ
  • ほわっと【関東版】